HOME > スマイルブログ
スマイルブログ
2017夏期講習始まりました!
小学生は、午前中から自主的にどんどん課題をクリア。
学校の宿題も一緒に片付けちゃいますよ^^

中学生は、午後から自分の苦手の克服中心に頑張っています。
特に午後一から5~8時間ほど頑張っている中3生。
受験モードに一気に切り替わってきています。
それを見て、中1・2年生も自分事のように将来を見据えて頑張っています。

今年も暑い夏を生徒さんたちとともに乗り切るぞっ!
(個別指導塾スマイルアシスト)
2017年7月27日 17:09
2016年冬期講習スタート!!
「個性を活かし、才能を伸ばす」
教育実践校 スマイルアシスト
塾長の黒木です
いよいよ、今日から冬期講習
スタートしました‼️
昨日、合宿から帰って来た中3生も
なんと朝一で自習に来るという…
「えっ?
もう来たの?」
と9:30に来た男の子に言ったら、
「来ちゃダメでしたか」
って。
いやいや、
そうじゃなくて、
そのやる気にただただ驚かされたのです
小学生も朝からハイテンションで
今日の課題をクリアして、
どんどん先に行くという。
こちらが課題を慌てて練り直すことに。
まだオープンにできませんが
来年はさらにワクワクな
流れが出来そうです
小山市の小学生にとって、
大きく貢献できればと思っています。
今年の栃木県の全国学力テストの結果を受け、
個人的にも
「どげんかせんといかん」
風になっていますし
ぜひ、小学生の学びについて
ご相談ください
学習の悩みをお抱えの保護者の方に
三位一体となってサポートできる
仕組み作りをしていきます。
生徒たちが社会で輝きながら
笑顔で生きていける
そんなトータルサポートをしていきたいなと
考えています
☆お問い合わせは、今すぐこちら
↓↓↓
0285-37-6167(講習中は、10:00~21:00まで)
☆アメブログはこちらから
↓↓↓
http://ameblo.jp/smile-assist/entry-12232128288.html
(個別指導塾スマイルアシスト)
2016年12月26日 19:25
平成27年度とちぎっ子学習状況調査とは?
「とちぎっ子学習状況調査」が実施されます。
概要は以下のとおり。
調査対象: 小学4,5年生及び中学2年生
調査内容: 〇教科に関する調査
小学生⇒国語、算数、理科
中学生⇒国語、社会、数学、理科、英語
〇質問紙調査
学習意欲、学習方法、学習環境、家庭学習等に関する調査
調査目的: 栃木県内の小中学生の学習状況を把握・分析し、
児童生徒一人一人の課題を明確にするとともに、
各学校が組織的に学習指導における
検証改善サイクルの構築・運用に取り組むことにより、
栃木県児童生徒の学力向上を図る。
という内容になっています。
全国学力・学習状況調査については、
同じ日に小学6年生と中学3年生を対象に実施されます。
昨年の実施結果では、
栃木県は学力・学習意欲共に全国平均を上回る結果となっています。
私もこれらを受けて、一私塾としてではありますが、
子どもたちの学習意欲・学力向上に努めていきたいと思います。
(個別指導塾スマイルアシスト)
2015年4月 9日 12:00
下野模試受験ならスマイルアシストで!!
そのうち、栃木県の中学生がよく利用するのが下野模試です。
これは、下野新聞社が主催する高校入試に向けての模試となります。
以下、下野模試の概要です。
↓
下野模試のページ
「高校合格へのナビゲーター」
栃木県の高校入試対策として、
普段からの学習や模試の実施、
さらには過去問などの提供もしています。
こちらは、「CHUサポ」といって、
高校受験を応援するためのサイトになっています。
↓
CHUサポのページ
下野新聞を取ると、特別会員となることができ、
毎月「学力UP問題集」が自宅に届きます。
会員登録をするだけで、
その他は無料サポートです。
受験会場は、公式会場のほかに準会場があり、
当塾も準会場となっております。
スマイルアシストで受験いただくと
受験料がお得!!
しかも、
受験後の解答・解説授業が無料
で受けられます。
平成27年度のテスト実施日は以下からご確認ください。
↓
下野模試実施日
※直近は以下のとおりです。
【中3】
1回目 6/28(日)
【中2】
1回目 8/30(日)
【中1】
1回目 平成28年 3/27(日)
スマイルアシストでの受験の様子(3/29)
(個別指導塾スマイルアシスト)
2015年3月29日 10:16
全国学力調査と小山市の現状2
全国学力調査でわかる小山市の子供たちの
現状と傾向です。
今回は、調査時に同時に行っている
アンケートの結果見てみたいと思います。
昨年引き続き、
小山市の子供たちは多くの項目で
全国平均を上回るなどして、
学習意欲が高い傾向にあると考えられます。
そのなかで、
注目すべき点が2つ。
まず一つ目。
携帯やスマホを持たない子の正答率が高い
二つ目。
友達の話や意見を最後まで聞ける
ということ。
これらはどちらも正答率につながっていることが
データから読み取れます。
小6でのアンケート結果からは、
算数Bの正答率を比較すると、
スマホを持っていない⇒59.5%
1日4時間スマホ使用⇒39.5%
とここまで大きな違いが出てきます。
また、全国の平均で話の聞ける子が50%前半なのに対し、
小山市の子供たちは約60%の子供たちが
人の話を最後まで聞くことができると出ています。
また、基本的な生活習慣においても
正答率の高い子とそうでない子の差は
こんなところでも出ています。
〇新聞を読んでいるかどうか
〇宿題を家出しているかどうか
〇自分で計画的に勉強できるかどうか
〇1日のゲームをする時間
これを機に、勉強のみならず、
生活習慣から見直しをしてみるのもいいかもしれませんね。
(個別指導塾スマイルアシスト)
2015年3月27日 12:00
全国学力調査と小山市の現状
小山市の小中学生は
全国平均とほぼ同程度の正答率
であることがわかっています。
ちなみに、
対象となった学年は、小6と中3です。
国語と算数・数学での出題で、
A⇒基礎的な学力を問う問題
B⇒その活用を問う問題
というように問題の性質が分かれています。
では、小山市の子供たちの傾向は
どうだったのでしょう。
以下がその結果です。
【小学生】
・国語B、算数Aは、全国とほぼ同様
・概括すると、国語Aは得意な傾向
・算数Bはやや苦手な傾向
【中学生】
・国語A、国語Bは全国平均を上回り、特に国語Bが得意な傾向
・数学Bは、全国とほぼ同様
・数学Aはやや苦手な傾向
次回は、アンケートの結果から分かる
小山市の子供たちの傾向について
紹介したいと思います。
(個別指導塾スマイルアシスト)
2015年3月26日 12:00
保護者面談ウィーク
私は生徒さんの成績はもちろんのこと、
こうして保護者の皆さんとどうして子供たちの個性や
良いところを伸ばしてあげられるかを話せる環境を
とても大切にしています。
はっきり言って、成績を上げるための塾なら
それはどこでも自塾に自信と誇りを持っているものと思います。
しかし、子供たちと接するという本質的な面で
将来までを見据えてその子にとって必要なものや
保護者のニーズに応えられる柔軟さは
さらに大切だと思っています。
必要性を感じて、しかも成績以上の価値のあるものを
提供できるよう、スマイルアシストでは日々試行錯誤しています。
時代背景や生徒一人一人、毎回必要とされることは
異なります。それを枠にはめて均一的に教育するのは
無理があります。
ただ、ある程度教える側のコンセプトもなくては
全く軸のないものになってしまいます。
それをうまく合致させるためにも
お互いの想いをぶつける場所が必要です。
それを今年はもっともっと進化したものにしていきます。
保護者会や親子共学イベントは
まさにそれらを踏まえた形となります。
今年初の試みをみんなで一緒に軌道に乗せていきたいと
考えています。
みなさんの想いを形にしていく。
そんなこともできるワクワクな場所でありたいと思います。
(個別指導塾スマイルアシスト)
2015年2月23日 08:00
学年末テスト

テスト本番まで生徒たちと対策をしてきたわけですが、
やはり今までの定期テストとは気合いの入り方が変わっていました

生徒たちも学年の総仕上げということで、
できる限りの努力をしてくれたものと思います。
中には23:00近くまで粘って勉強した中1生たちもいます

また、一足先に中3生は終わっていましたが、
その中にはなんと5科目平均


とった生徒さんもいます。
これぞ「有終の美」ですね!!
後輩たちにも良いお手本となってくれました

(個別指導塾スマイルアシスト)
2015年2月22日 22:36
県立高校特色選抜結果について
今年は全く読めない結果となり、
来年からの対策課題が見えてきました。
たまたま、本校の学院長がいらっしゃっていましたので、
特色選抜の課題についていろいろとお話ししました。
詳細については、こちらをご参考ください。
↓↓↓
特色選抜について思うこと
(個別指導塾スマイルアシスト)
2015年2月13日 13:50
漢字検定実施しました

この時期の検定ものは、学年の総まとめができるので
大変人気です

来年度からはすべての生徒さんの全員受検を目指します

長期のゴールの前に、中期、短期の目標があると
かなり効率が上がりますし、手ごたえも分かりやすくなります。
漢検以外にも、英検、数検の準会場となっておりますので、
今後も積極的に検定ものの取得を目指していきたいと思います。

(個別指導塾スマイルアシスト)
2015年2月 8日 01:27